ダイエットや
免疫力アップに

「わかっていても続けにくい…」そんなあなたに

  1. 発酵食を手軽に取り入れられるレシピ
  2. どうして健康にいいと言われているの?
  3. 発酵食講座や料理会の最新情報
  4. ちょっとマニアな発酵食のお得情報

発酵食が身体にもたらす効果を伝え、
毎日の生活に取り入れるレシピや方法を
お届けしています。

こんにちは!
発酵食スペシャリストの北村愛と申します。

発酵食には数兆個という菌が生きています。
生きる力に溢れています!

実際に発酵食を毎日食べること、そして、
腸に幸せな食生活をすることで効果を発揮してくれます。

その素晴らしい力をシェアしたい。

  • 健康的に輝き続けたい
  • 人生を自分らしく豊かに生きたい

そんな方には私がお届けする発酵食に関するLINE@がお役に立てるとおもいます。

重度のアトピー、腎臓病、発熱を繰り返した幼少学生期、そして20代の摂食障害で心も体もボロボロになった
わたしが、大きく改善し40代の今、最高に元気で最高に肌も整っています
生きる希望と力に溢れる毎日を過ごしています!

たくさんの方に喜びの食を
シェアしたいと思います!

こんな情報を
お届けしています

発酵食があなたの身体に
もたらす効果

知っておくだけでもお得かも?
1

美肌・ダイエット効果

発酵食は微生物の酵素によってそれぞれの栄養素が分解され、他の食品よりも消化吸収されやすくなっています。

そのため美肌に効果的なビタミン・ミネラルやダイエットに大切なたんぱく質など栄養成分が身体のすみずみまで届きます。

2

アンチエイジング

食品を発酵することで、微生物の代謝によって栄養価や抗酸化物が追加されます。

老化の原因と言われる体内の酸化に対し、発酵食には抗酸化成分であるビタミンCやカロテン、ポリフェノールといった抗酸化成分が豊富に含まれます。

3

免疫力アップ

発酵食には生きた乳酸菌や日和見菌がたくさん含まれます。これらの菌が腸の働きを助け、腸内細菌が活発に働く結果、身体を守る免疫力がアップします。

その秘密は、発酵食や食物繊維が腸の中で生み出す短鎖脂肪酸にあります。

納豆糀のつくり方
動画をプレゼント
PROFILE

北村愛について

北村愛AI Kitamura

一般社団法人 Love I Food Education 代表理事
  • 発酵食スペシャリスト

奈良でオーナーシェフとして穀物菜食「はちみつ」を4年、糀のお料理「花」を10年、発酵料理講師として奈良、梅田、難波、神戸、渋谷、銀座等で指導。シェフとして6万人以上へ料理を提供、講師として約1万人へ教える。

現在は⾷を通して「美味しさ、健康、⽣きる⼒をつける」発酵料理講座やセミナーを東京、名古屋、⼤阪、奈良他・オンラインで開催している。

著書・メディア掲載

[著書]
夢叶舎
発酵食がくれた魔法の翼
[雑誌掲載]
扶桑社
天然生活
宝島社
こうじ納豆で体スッキリ!
ずっと健康!
マキノ出版
安心
[メニュープロデュース、レシピ提供など]

東峯婦⼈クリニック(東京) 産科⼊院⾷、元気になるカフェ(東京)、café the Boton(栃⽊)、MAGNOLIA(宝塚)他

定期的に講座を開催しています

北村愛の発酵講座は
こちらから

いいことたくさん

発酵食を美味しく料理できると…

発酵食がもたらす生活の質向上

私たちは毎日食事をします。
「美味しい」は五感・潜在意識に働きかけ、
私たちを元気に幸せにします。
「美味しい」はみんなを笑顔にします。

トマト塩糀、黒塩糀、みかん塩糀。

健康食はまずい、味がうすい、家族が嫌がる。
いくら健康に良いといっても美味しくなければ続きません。

発酵食には美味しくなる秘訣があります。
そのルールはとてもシンプルで簡単!

調味料を美味しい発酵調味料に切り替えることです。

調味料は世界中の人々が料理を作って食べ続ける限り、
欠かすことはできません。

その調味料が美味しくて、健康的な発酵調味料にするだけで、
私たちは一生涯発酵食を欠かすことなく過ごせます。

⽢麹と⾼野⾖腐のキッシュ・美肌チョップドサラダ

美味しく健康的に作るためには
それぞれに適した時間や温度で発酵させることが大切です。

例えば、塩糀は50度台で発酵しても
肉や魚を柔らかく美味しくする力はあまりありません。
醤油糀も室温においておくだけでは美味しく発酵しません。

発酵して美味しくなるということは、
発酵菌も活発に動いて
最大限の健康効果を発揮したということだから。

「発酵食は美味しい!」
「発酵食だから食べたい!」

あなたも周りもそんな笑顔になる発酵食があります。

発酵食を食べるだけでは
健康になれません。
バランスの良い食事をとるためのプレート

私たちは心と体という目に見えるものと見えないものを持っています。
この心と体が重なっているときに健康という状態が保たれます。

そのためには
「必要な栄養を必要とする臓器や細胞に過不足なく届けること」
「ホルモンや睡眠、運動などで心と体のメンテナンス」
をすることが欠かせません。

わかっているけれども
なかなか毎日の生活の中でできませんよね。

そんな方にも、管理栄養士、医師監修で盛るだけで
自分にあった理想的な食事をとれる方法
をご案内しています。

質・量・バランスを整えて
発酵料理の健康効果をさらに高くしていきましょう。

これでバランス取れてるのかな?

食べることにこれでいいのか迷ったり、不安になることありますよね。
Love I Food Educationは毎日の食事で自分の心と体を慈しみ愛しむためのメソッドです
自信をもって健康的な心と体で、やりたいこと、⼈⽣を豊かにすることにエネルギーを最大限に使っていきましょう!

発酵食レシピを
プレゼント!!

発酵食ってこんなにカンタン!!

いつもの基礎調味料発酵調味料にするだけ!
すべてのお料理が菌⼒&酵素⼒がパワーアップします。

今までの調理⽅法を変えることなく、
料理すべてが美味しい発酵⾷に切り替わります。
和⾷、洋⾷、デザート、どんな料理も⾃由⾃在です。

  • 糀の穴子チラシ寿司
  • 味噌漬けローストポーク
  • 抹茶の甘糀ムース
  • 乳清ガスパチョ
  • 糖質オフカルボナーラ
  • 切干大根の梅酢糀寿司
  • 秋の味噌カポナータ
  • 甘糀フレンチトースト
発酵レシピと
管理栄養⼠献⽴
ORGANIZATION

一般社団法人Love I Food Educationについて

「美味しさ、健康、生きる力を伝える」

私たちは食を通じて美味しさや健康、生きる力を届けるとともに、未病のための予防の知識や情報を届けるコミュニティです。
私たちは世界の健康を支えてきた発酵食を調理に取り入れ、自分の心と体を愛おしむ食べ方を知り、
私たち自身、家族や周囲の人、国内、そして世界の人々に健康という幸せの力を広めることを目指しています。

※生きる力とは「与えられた命に感謝し、いきいきと生きようと思える力」とLOVE I FOOD EDUCATIONでは定義しています。
団体名
一般社団法人Love I Food Education
所在地
〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目19-1 東京農村ビル4F
電話番号
(お問い合わせ)0742-42-6490
理事
  • 代表理事 北村愛糀と野菜のお料理「花」アドバイザー
  • 理事 井上正康大阪市立大学医学部名誉教授