-
基礎講座
発酵愛マスター講座
発酵料理を使いこなしたい方に
全7科目
(対面)2日間・少人数制
(通信制)こちらを御覧下さい
-

7大発酵調味料の作り方、保存方法、基礎的な調理方法を学ぶことのできる講座です。
糀や発酵の確かな知識、大阪市立大学医学部名誉教授 井上正康先生監修による発酵食の健康知識も学べます。
*講座の流れ
1⽇⽬、2⽇⽬を別々に受けていただくことができます。
各⽇の詳しい内容は以下よりご確認ください。
-
【1⽇⽬】
塩糀、醤油糀、⽢糀(⽢酒)
この3つがあれば家庭の料理はほとんど作れます。
毎⽇使うものだから、麹の働きや旨味を出す⽅法、
便利な使い⽅をしっかりと知りましょう。
そうすることで美味しいと健康が両⽴する料理が継続的にできるようになります。
座学
発酵食が体に良い4つの理由
糀の特性
各発酵調味料の発酵適温、種類の違い、発酵器について
-
実習
1、塩糀
塩糀の特性
作り方、保管方法
基本の料理(塩糀キノコ、旬野菜の塩糀炒め、あく抜き・下味つけなどの活用方法)
2、醤油糀
醤油糀の特性、作り方、保管方法
基本の料理(醤油糀炊き込みご飯、鰤等の醤油糀照り焼き、醤油糀ポン酢)
3、甘糀(甘酒)
甘糀の特性、作り方、保管方法
基本の料理(甘糀バリエーション、甘糀卵焼き、甘糀コールスロー)
*講座概要
■所要時間:10時~16時
■料金:一括払い 31,900円(税抜29,000円)
*分割払いもできます。詳細は事務局にお問合せください。
1⽇⽬、2⽇⽬それぞれ別に受けていただけます。
-
【二⽇⽬】
酒粕糀、乳酸菌味噌、旨酢、ヨーグルト
【1⽇⽬】に加えて、この4つがあれば、⽇本の素晴らしい発酵を⽇常的に
⾷卓に並べることができます。
料理に困る酒粕は北村愛オリジナル酒粕糀でバリエーション豊かに広がります。
乳酸菌味噌、ヨーグルトは万能料理調味料になります。
腸内環境に⽋かせない酢を、昆布を使って旨味と栄養満点の酢に仕上げます。
どれも本当に簡単で、常備菜が増えます!
座学
世界と⽇本の発酵⽂化
⽣きるための発酵⾷
発酵⾷で腸内環境整える⽅法
-
実習
1、乳酸菌味噌
乳酸菌味噌の特性、作り方、保管の仕方
基本の料理(乳酸菌味噌汁、カボチャの乳酸菌味噌煮、乳酸菌味噌グルトディップ)
2、酒粕糀
酒粕糀の特性、作り方、保管の仕方
基本の料理(鮭の酒粕糀焼き、酒粕糀の漬物、酒粕糀漬けチーズ・デーツなど)
3、旨酢*旨みと健康効果をあげた料理酢
旨酢の特性、作り方、保管の仕方
基本の料理(旨酢ドリンク、旨酢玉ねぎ、旨酢醤油糀タレ)
4、ヨーグルト
ヨーグルトの特性、作り方、保管の仕方、基本の料理(切干大根のヨーグルト漬け、ヨーグルト鶏の茹でハム、ヨーグルトキムチ炒め)
*講座概要
■所要時間:10時~16時
■料金:一括払い 31,900円(税抜29,000円)
*分割払いもできます。詳細は事務局にお問合せください。
1⽇⽬、2⽇⽬それぞれ別に受けていただけます。